コインパーキング経営は
どうやって始める?
コインパーキングの始め方に関するネット上の噂を元に、実際のところどうなのか、コインパーキング経営の専門家に聞いてみました。コインパーキング経営に興味がある土地オーナーはぜひ参考にしてください。
コインパーキング経営の
始め方に関するネット上の噂
コインパーキングは1カ月以内に
オープンできる?
コインパーキング経営は舗装や精算機の設置といった比較的簡単な工事でオープン可能なため、短期間で開設できそうなイメージですよね。敷地や収容台数によっても変わりますが、例えば10台分の駐車場ならアスファルト舗装と機械の設置で2〜3日、電気の引き込み工事で2〜3日と、工事自体は1週間程度で終わるそう。ただし、工事に届出が必要な場合は申請に1〜2週間ほどかかることがあるようです。いずれにしても1カ月程度でオープンできるのは、土地活用の中でもかなり早いといえるでしょう。
オープン初日から賃料がもらえる?
オープンまでは以下のような流れで準備を行います。
- 問い合わせ・相談
- 土地周辺・ニーズ調査
- 運営会社から賃料等の提案
- 契約
- 工事
- オープン
ちなみに、一括借上げ方式の場合の賃料は日割りになるため、オープン日から賃料が支払われることとなります。
本当のところどうなの?
コインパーキング経営の始め方
について専門家に聞いてみた!
疑問に
答えてくれたのは…
取材協力イチネンパーキング
東証プライム上場のイチネンホールディングスのグループ会社で、初期費用0円・一括借上げ方式で安定収入が目指せるうえ、管理業務すべて負担と、オーナー目線の運営を心掛け、成功オーナーを数々輩出しているイチネンパーキング。西日本営業一部部長の橋本乃一さんにコインパーキング経営を始めるうえでの不安や疑問をぶつけてみました。
委託でコインパーキング経営を始める場合、一般的にどのような手順を踏むのでしょうか?
イチネンパーキング
橋本さん
まずは、運営会社にお問い合わせいただき、土地の住所を確認いたします。弊社では、10日程度時間をいただき、物件周辺の調査を徹底的に行います。調査後、売上予測を行い、見積提案書を作成し、土地オーナー様に見積提案を行います。土地オーナー様にご納得いただいた上で契約を締結いたします。契約締結後、直ぐに設備の設置工事着工となります。例えば10〜20台ほどの駐車場であれば、1週間〜10日くらいでオープンできますね。
オープンまで最短で1週間程度とは、かなりスピーディーですね。もっと時間がかかるものと思っていました。
イチネンパーキング
橋本さん
賃料の起算はオープン日からになります。早くオープンすることで土地オーナー様に喜んでいただけますし、弊社も早く売上が上がりますから可能な限り早く着工し、オープンさせるように努めています。
弊社の場合ですと、着工前に必ず物件周辺のご近所さんへ工事着工の挨拶を行っています。きっちりと挨拶を行うことで工事中のトラブルを防ぐことができると考えています。
オープン当日、物件周辺の特に美容院や診療所などにオープンの案内や駐車サービス券を配布し、駐車場内にノボリを設置する等、新規にオープンした駐車場が早く認知され、軌道に乗るように努力をしています。
【関連記事】コインパーキング経営の収入例を見る
駐車場開設にあたって必要な書類や届出書などはあるのでしょうか。
イチネンパーキング
橋本さん
ないことはないですが、基本的に提出書類は弊社が代行しますので、土地オーナー様にはご捺印をいただく程度です。例としては、駐車場の出入り口を作る際に切り下げ工事が発生する場合には、申請書を役所に提出することがあります。
契約を結んだ段階からすぐサポートしていただけるのですね。
イチネンパーキング
橋本さん
はい。契約締結後直ぐにオープンできるように、土地オーナー様に契約意思を確認頂いた段階で、設備や工事会社を抑え一日でも早く着工できるように手配しています。
また、オープン以降も契約した営業担当者が変わらず担当いたしますので土地オーナー様にご安心いただけると思います。
収益が見込めるのはオープンからどれくらい経過してからでしょうか。
イチネンパーキング
橋本さん
ロケーションや立地によっても違いますが、概ね2ヶ月程度で軌道に乗せたいと考えています。認知されにくい、入り込んだような立地であれば、オープン記念価格として相場より駐車料金を低く設定してオープンしたり、物件周辺にチラシ、サービス券を配布したり、ノボリを多めに取り付けたりします。これらは、お客様に認知され、軌道に乗るまで継続して行います。
【関連記事】一括借上げ方式の場合、賃料の相場は?
コインパーキング経営のコツ
こうすれば会社選びで
失敗しない
コインパーキング経営を始めるにあたって、届出や申請などはそれほど煩雑ではなく、工事も短期間で完了することがわかりました。1カ月程度でオープンできるということは、素早い収益化にもつながります。土地活用の中でもかなりスピーディーな方法といえるでしょう。
イチネンパーキングの場合は特に問い合わせから契約までの対応が迅速なので、いますぐ始めたいオーナーにとってもピッタリではないでしょうか。橋本さんによると書類の代行はすべての会社が行ってくれるわけではないそうなので、そういった意味でも少ない手間で駐車場経営を始めることが可能です。
成功オーナーの声
イチネンパーキングの協力を得て、安定収益を上げている現役オーナーの方に「コインパーキング経営の成功のコツ」を聞きました。
60代男性のCさんは、7台分の駐車スペースを持ち、月額の賃料は22万円程度。収益は主に貯蓄に回しているそうです。
Cさん
60代男性
経営歴20年
コインパーキング経営を成功させるのに一番大切なのは、入念な会社選びです。コインパーキング経営といっても様々な委託会社がありますが、 私の場合は、次の3つのポイントで決めました。
・営業マンの対応に好感を持てるか
・周辺地域に強い会社かどうか
・目標意識が高く、末永く付き合えるか
結果的にイチネンパーキングさんに決め、今では毎月で約22万円の賃料を受け取っています。
管理業務も徹底されていて、これまで近隣住民からのクレームもありませんし、トラブル対応も早く心強いです。 衛生意識が高く、駐車場付近の清掃なども定期的に行ってくれます。
イチネンパーキングは
こんな会社
引用元:イチネンパーキングHP
https://www.ichinenpark.co.jp/
「契約して終わり」ではない。
丁寧なサポートと積極的な営業活動で安定収益を目指せる
イチネンパーキングでは、コインパーキング経営のイニシャルコストからランニングコストまでの費用を負担してくれます。基本的に土地さえあれば、すぐにコインパーキング経営を始めることが可能で、クレーム対応や集金、経理などの面倒な管理業務もすべてお任せOK。一括借上げ方式のため、毎月安定した収入を得ることが可能です。
イチネンパーキングの最大の強みは、契約からその後のサポートまで一貫体制で同じ営業担当者が行ってくれる点にあります。周辺店舗と提携を行うため(=収益の増加)の営業活動や、定期的な設備点検・清掃によるサービス向上がモットー。インタビューにもあったように、事前の周辺調査に力を入れているため、経営を行う前に賃料がわかることもポイントです。2021年7月現在、全国1,500カ所の駐車場を運営しており、実績の面でも安心して任せられる会社といえるでしょう。
【フリーダイヤル&
24時間対応】
電話で問い合わせる